リファラ問題つづき
「言及」と「リファラ」について、もう一度整理すると、はてなダイアリーのスタンスは、
なんじゃないかと思うんですね。少なくともはてな内部ではこういうふうに区別されています。d.hatena.ne.jpからのリンクはreferrerdマークが付いていれば「言及」、付いてなければ「見ましたハンコ」だとわかるようになっている。これは、はてな内部に限って言えばすごくうまく機能しています。
でも、外部との関係を考えると、ぜんぜんうまくいっていないんです。はてなのサービスを使って外部にトラックバックを送信することさえできない。外部との関係では、
- リファラ = 言及
しか機能していません。このため、
みたいな話になっている。はてな内部でリファラをフィルタリングするのは大した問題ではないでしょうけど、外部の問題はずっと難しいです。
「リファラ=言及」というのはすごいアイディアで、実際うまく機能してきたとは思うんですけれど、このままずっと続けるのは難しいだろうとも思います。昨日書いていた、アンテナからのリファラを「言及」と区別できるようにしよう、というのは応急処置でしかない。
はてなダイアリーが内部で実現しているように、
という方向に進んでいくんじゃないかと思います。もしかすると、全然違うアプローチでひっくり返るのかもしれませんけど……。